「フーズラボってよく聞くけど、実際どうなんだろう?」
「口コミを見ても本当のところがわからない…」
飲食・製菓業界に特化した転職支援サービスとして注目されている「フーズラボ」。
ですが、実際に使った人の声や評判が気になって、登録を迷っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、フーズラボのリアルな評判や口コミ、メリット・デメリット、実際の使い方までをわかりやすくまとめました。
「登録して後悔しないかな…?」
そんな不安を感じている方も、この記事を読めば安心して使えるかどうかが判断できるはずです。

パティシエ8年生 もんめいです!
- 個人店・企業・製菓学校教師それぞれでパティシエの経験を積む
- 製菓学校教師時代は計100人近い学生の就職相談を受ける
- 自身も転職で年収70万UPの経験あり
現場のリアルな体験と、就職の悩みを沢山聞いてきた経験を活かし、パティシエを中心とした飲食業界の働き方支援、転職サービスを紹介します!
働き方を見直して、お仕事も休日も楽しみましょう♪
フーズラボとは?特徴を簡単に解説
フーズラボ(FoodLab)は、飲食・製菓業界に特化した転職支援サービスです。
求人紹介だけでなく、キャリアの悩み相談や面接対策、転職後のフォローまでサポートしてくれるのが特徴です。
運営会社は株式会社クオレガ
フーズラボを運営しているのは、株式会社クオレガ(CUOREGA)という、飲食業界専門の人材サービス会社。
業界の内情や採用側のニーズに詳しいからこそ、現場にフィットした提案をしてくれると評判です。
こんな人におすすめのサービス
- 今の働き方に限界を感じているパティシエ・調理スタッフ
- キャリアに迷っていて、何から始めていいかわからない人
- 飲食業界で待遇が良い職場に転職したい人
- 現場経験を活かして商品開発・マネジメント職などにも挑戦したい人
他の転職サイトとの違いは?
フーズラボは単なる「求人を紹介するサイト」ではなく、
キャリアアドバイザーが伴走してくれる“エージェント型”のサービスです。
- 求人票だけではわからない職場の雰囲気や人間関係の情報まで提供
- 自分の希望条件に合わせて求人を“選んでくれる”
- 面接対策や職務経歴書の書き方までサポートしてくれる
など、「相談しながら決めたい人」にとっては特に心強い存在です。
フーズラボの良い評判・口コミ
実際にフーズラボを利用した人たちからは、
「対応が丁寧だった」「希望に合った職場に出会えた」など、前向きな口コミが多数見られます。
ここでは、SNSや口コミサイト(転職会議・OpenWorkなど)から抜粋・要約した良い評判を紹介します。
キャリアアドバイザーがとにかく親身
「現場のリアルな状況まで教えてくれて安心できた。転職に慣れていない私でも、一歩ずつ進められました」(20代・女性)
「“とりあえず求人紹介”じゃなくて、しっかり話を聞いてから動いてくれる印象。信頼できる対応だった」(30代・男性)
特に評価が高いのが、アドバイザーの対応の丁寧さと、ヒアリング力の高さ。
「悩み相談から始められたのが良かった」という声も多く見られました。
希望に合った求人を紹介してくれた
「希望していた“週休2日・月給25万以上”の条件で、しかも職場の雰囲気が良くて満足!」(20代・男性)
「自分では見つけられなかった“商品開発職”を提案されて、転職の視野が広がった」(30代・女性)
給与や休日などの条件面だけでなく、「雰囲気の合う職場」を提案してくれる点が高く評価されています。
飲食・製菓業界に詳しいから話が早い
「前職がパティスリーだったので業界の大変さも伝わっていて、こちらの希望をちゃんと理解してくれた」(20代・女性)
飲食・製菓業界に特化しているからこそ、
業界経験者に寄り添った提案ができるのも、フーズラボの強みです。
口コミを見ていて感じるのは、
**「一人で探していたら出会えなかった職場に出会えた」**という安心感や満足感が多いこと。
転職が初めての人や、不安を感じている人にとっては、特に心強い味方になりそうです。
フーズラボの悪い評判・注意点はある?
フーズラボには良い評判が多い一方で、一部ではネガティブな口コミや注意点も見受けられます。
ここでは、実際にあった声をもとに、登録前に知っておきたいポイントを整理しておきましょう。
地方エリアの求人は少なめ
「地方在住ですが、紹介できる求人が少ないと言われました。関東・関西中心みたいですね」(30代・男性)
フーズラボの求人は、東京・大阪・名古屋などの都市圏が中心です。
そのため、地方や郊外で探している人は、他のエージェントと併用するのもおすすめです。
希望と違う求人を紹介されることも
「希望とちょっとズレた求人が何件か紹介されたのが気になりました。けど、相談したらすぐ調整してくれました」(20代・女性)
キャリアアドバイザーとの希望条件のすり合わせがうまくいかないケースも。
ですが、しっかり相談すれば丁寧に対応してくれるという声もあり、初期のやりとりがカギとなりそうです。
スピード感にバラつきがあるという声も
「人によっては連絡が早い・遅いの差があるみたい。私のときは問題なかったですが、気になる人もいそうです」(30代・女性)
担当者との相性や混雑状況によって、レスポンスの早さに個人差があるようです。
「急ぎたい」「じっくり相談したい」など、自分のスタンスをはじめに伝えておくと安心です。
これらの注意点はありますが、いずれも事前に把握しておけば対処可能なレベルのもの。
むしろ、こうした声にも耳を傾けることで、より満足度の高い転職活動につながるはずです。
フーズラボの登録から転職までの流れ
「使ってみたいけど、どう進めたらいいの?」
そんな方のために、フーズラボの登録〜転職成功までの流れをわかりやすくご紹介します。
難しい手続きは一切なく、スマホひとつでサクッと始められるのもポイントです。
STEP①:Webで無料登録(1分で完了)
まずは公式サイトから無料登録。
名前や連絡先、現在の職種や希望勤務地など、簡単な情報を入力するだけでOKです。
STEP②:キャリアアドバイザーとの面談(オンラインOK)
登録後、担当のアドバイザーから連絡が来ます。
電話やオンライン面談で、あなたの希望条件や転職の悩みについて丁寧にヒアリングしてくれます。
「まだ転職するか決めていない」という段階でも、相談だけでもOKです。
STEP③:求人紹介&応募
ヒアリングをもとに、希望に合った求人を紹介してもらえます。
気になる求人があれば応募。企業とのやりとりや日程調整は、アドバイザーが代行してくれるので安心です。
STEP④:面接対策&書類添削サポート
履歴書・職務経歴書のチェックや、面接の事前練習なども無料でサポート。
「はじめての転職で不安…」という方にも、しっかり寄り添ってくれます。
STEP⑤:内定・入社後フォロー
内定後も、条件面の交渉や入社準備など、最後までサポートが続きます。
「入社後にミスマッチがないか」「職場でうまくやれているか」といった、転職後の相談にも対応してくれるのが魅力です。
フーズラボはこんな人におすすめ!
口コミやサービスの内容をふまえると、フーズラボは次のような方に特におすすめです。
- 飲食・製菓業界での転職を考えている人
- 今よりも待遇や働き方を良くしたいと考えている人
- 初めての転職で、一人で探すのが不安な人
- キャリアの方向性に悩んでいる人
- 「相談しながら、じっくり職場を選びたい」人
逆に、地方での転職を考えている方や、スピード感を重視したい人は、
他のエージェントとの併用も視野に入れると安心です。
まとめ:自分に合った職場を見つけたいなら、まずは相談から
フーズラボは、飲食・製菓業界に特化した転職支援サービスとして、
“相談できる安心感”と“希望に寄り添った提案力”で高い支持を得ています。
もちろん、すべての人にぴったりとは限りませんが、
「今の働き方を変えたい」「自分に合った職場を見つけたい」
そんな思いを抱えている方にとっては、一歩踏み出すための大きな味方になってくれるはずです。
転職するかどうか決まっていなくても大丈夫。
まずは気軽に相談してみることから、始めてみませんか?
コメント